ども。下書き保存記事を消化しております。 4年ぶりに帰省した際にね、友人にこのバッグがいい!と言われたんです。 なんだか何言ってんだかよくわからない? …
←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。身体均整・木村柔らかくソフトな整体です整体のホームページは、こちら→■-------------------------------------------------ーーーーー次の松山出張は令和6年4月10日(水)11日(木)です。整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ電話は転送なのでいつでもつながります。-------------------------------------------------------朝早くに横川に向かいました。やはりちょっとの時間差で込み具合が違いますね。喫茶店のモーニングです。普段行くことはありません。それだけに貴重。ワクワクして店内に入れます。カウンターには新聞が置かれて...珈琲の店バンのモーニング(横川)
皆さんこんにちは 西山です 4月は入園、入学シーズンですね 今年は、桜が満開の式になりそうですね おっと!まだ、準備が出来てないそうですよね ...日々のお仕…
厳島の島廻りの七胡子で当ブログ主が参詣した杉ノ浦神社、鷹巣浦神社、腰少浦神社、、須屋浦神社、御床浦神社を紹介した。大元神社の拝殿には島廻りをした記念に奉納さた絵馬が数多く掲額されている。厳島島廻り
少し前、知人の開店祝いのお酒を探していた時に、棚にあったのを見て、「これ欲しい~!」と、一目ぼれしたのがこちら。 いいちこ・フラスコボトルいいちこ麦焼酎の最高峰のお味らしく、アメリカ最大級の蒸留酒コンペティションでも二年連続で最高賞である、「Chairman's Trophy」を始め、色々受賞しているらしい。まあ、中身のウンチクは、日ごろ焼酎を飲むわけじゃないのでよくわからない。なんといってもこのボトルの美しさに一...
こんにちは フラワーサークルHANANO*WA 中野です今週のHANANO*WAコンフィラルデザインプロフェッショナルクラスとグラチュアリークラスはグレイスカ…
2024年4月1日(月)境港・夢みなとターミナル『シーボーン・ソジャーン』32,477t198.19m7:00-16:002019年5月中野岸壁で見て以来です5年振りで夢みなとターミナルでは初寄港になります黒いファンネルも印象的です出港準備が進みます1600明るいうちに出港です4月まだまだやてきます★『シーボーン・ソジャーン』5年振り
2024ー04(👴)🏯日本の城巡り・国の史跡:広島城<別称「鯉城(りじょう)>を見学!
👴>お越し頂有難う御座います。ごゆるりとお楽しみ下さい。☆彡☆彡☆彡👇☆彡三枝弘の動画にようこそ!=日本のお城=国の史跡・広島城の歴史230!=()日本のお城=国の史跡・広島城の歴史230!*👆の見て頂いた感想コメントやチャンネル登録も宜しくお願いします。☆彡☆彡☆彡👇☆彡三枝弘の動画にようこそ!=日本の城巡り>国の史跡・広島城を拝観!=()日本の城巡り>国の史跡・広島城を拝観!*👆の見て頂いた感想コメントやチャンネル登録も宜しくお願いします。☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡2024ー04(👴)🏯日本の城巡り・国の史跡:広島城<別称「鯉城(りじょう)>を見学!
♯2♯3♯4♯5♯6♯7♯8♯9♯10米子市桜まつり2024ホームページ⇐クリックしてくださいAmazonKindleで,読み放題の方は無料でみられます←クリックしてください。来月はここを狙いますよ♪AmazonKindleで,読み放題の方は無料でみられます←クリックしてください。昨年の4月の花.182枚♪AmazonKindleで,読み放題の方は無料でみられます←撮りためてきた山陰の風景写真集、クリックしてください。今現在、125冊あります♪ぜひ見てってくださいませ。(山陰の花、月別の写真集も40冊以上あります)最後までご覧くださりありがとうございました(明日もご期待ください)あっ、よろしければ下の鳥取県人気ブログランキングタグをポチッとお願いします!2位で苦戦しております。ポチッとしてね山陰の桜本紹寺のしだれ桜4月1日撮影分
亀尾山でまったりした後は久しぶりに立岩ルートで下山します麓からも見える立岩~畏怖堂々~大海湾を展望この山桜の景色を見ようとこのルートをチョイスしました防府市街、マツダ防府工場などが見えます立岩からの景色を堪能~ミツバツツジあちこちに山桜が咲いてますねぇ~無事麓へ下山しましたこの辺りも桜が咲いています桜に癒される風景~第一大正池から亀尾山を望む立岩が見えます番外編!下山すると登山口の桜にメジロがいました青空が綺麗~すいません!撮影させて下さい吸いますから大丈夫!とのことさらに番外編、上空をこんなん飛んでました~亀尾山の立岩
おはようございます!岡山は朝から雨が降っています☂️昨日ご予約カフェより☕️ご来店ありがとうございます♡ままさん撮影のセルフフォトブース👍ご利用ありがとうござ…
こんばんは♪朝から品川でひと歌いして、早めに渋谷に移動❣️桜が🌸綺麗に咲いててTikTok、YouTubeショートにアップ💖良い季節になりましたね🌸🙆♀️Y…
地元開幕戦白星発進!広島2―1ヤクルト◯(マツダスタジアム)
こんにちはイナです^^ ついに待ちに待った地元開幕戦です! 開幕戦ということもあってすごくドキドキしながら球場に入りました笑 今日はチョコレートのプレゼントが…
「 ホットペッパーで新規のお客さんに 入るのが怖い。」 そう言って、 後で書かれたコメントに 心が折れそうだと彼女はキレてました。 「 このヤローー! その時に言えーっ!キィーーっ!!」 帰る時は喜んでいたのに コメントにクレームを書くなんて 酷すぎるぅ〜 。。と悔しがっていました。 たぶん、お店側からすると 空いてる時間の 生産性を下げたくないので、 担当に入るスタイリストの 年齢やタイプが違っても フリーのお客さんはありがたいもの。 悪いことを書かれても 1人分の売り上げが その日に計上されますからね。 でもでも、本当は 年齢が近いスタイリストや 求めるスタイルが得意な人に回すとか、 空い…
【松江】『アイクラックトストア イオン松江』2024年4月6日オープン予定
イオン松江3Fにオープン予定、 iCracked Store イオン松江 イオン松江3Fにスマホ修理のグローバルブランド「iCracked」が出店『アイクラック...
少人数制でアットホームお子様連れOK東広島市ポーセラーツサロン C decor ご訪問いただきありがとうございます。※ 7日(日)13:30〜レッスン日を追加…
野菜畑に鮮やかな黄色い🌸が咲いています。 さて、何の🌸でしょう? 株元を見ると、 これはチンゲンサイですね。 白菜も同じ🌸かと思うほどそっくりです。 ではここで魔法の筆さんの出番ですが、 今回は時間差コラボで、こちらは「サクラ」です。 いつもご訪問いただき、ありがとう...
椿の花が満開です。この椿は、鹿野に来た時に30㎝位の苗木を買って育てた椿です。 一時期ドンドン大きく成りかけたのですが手入れが困難に思われたので小さい木にして…
オーダー作品贈り物の花色違いのアレンジメントのオーダーです。元気が出るような色合いです。ありがとうございました😊#プリザーブドフラワー #プリザーブドフラワー…
ピアノは幅しげみさん、体操指導は渡邊みかさん。昨日、これまで水曜担当だった細貝柊さんが火曜日になっていて、首の運動が滝廉太郎の「花」だったので驚いて(体操...
一昨日曇り。昨日晴れ。本日大雨。4月一ヶ月分の雨が本日1日で降るとのこと。この前の雨も大雨にて、圃場は畝間冠水状態。雨ばかり。最高気温21℃。最低気温11℃。…
三度四度家に入りたる燕かな北山は点描のやう山笑ふ築地松さっぱり梳かれ春の風飛行機に届け菜の花畑の香北山へ続く菜の花畑かな菜の花の甘き香りにどっぷりと歩地爺...
お早うございます広島県廿日市市吉和ミントハウスのターシャです昨日は 山を降りて 海辺の街に 行きました家を出ると 国道は 水仙の花盛り♬気温が高くなり 一気…
2994 Mornings 多頭飼育崩壊レスキューの続きです。 3月23日清水 修道大学の教授と一緒に現地を見に行きました。親戚の方に案内してもらい…
ランキング参加中暮らしと、子育て 毎日の楽さや手間に代わり豊かな時間を得られる一方で、長い期間で見ると大きな浪費になることがあります。 今回は、毎月5万円貯まる!小さな出費について紹介しますので、是非節約習慣の参考にしてください。
東区戸坂惣田で勝手口の開錠とシリンダー交換致しました。 鍵のロックハウス 広島地元の鍵屋です。
JUGEMテーマ:錠・防犯対策 昨夜遅い時間からの依頼です。 勝手口の鍵を落としたみたい? 開けて取り替えて欲しいと言って電話を頂きました。 先ずはピッキング開錠です。 同じタイプGOAL TTXを取り付けます はい開錠交換完了
味噌類 酢 甘酒などを作り出す「米麹」は 紅麹とは「種属」が違う為 原則無関係。 属が違うというのは例えば 「青首大根と ワサビと ルッコラと 白菜くらいの差のある各種の別物」です。 辛みがあり 涼しい気候に順応していますが、 大根の旬は冬 ワサビは初夏 ルッコラは春や秋 白菜は晩秋。 大根は根っこが太ります。 ワサビは毒消しで辛みを調味料に使い …
昨今の半導体不足でプリウスの🔑鍵1本で納車11ヶ月後手放して、半端な鍵を返すの忘れてたこれないと、数万円上納しないといせません危ない危ない、セーフ
松永新市線(県道157号)を走っていたら、桜並木を発見しました。ちょうど見頃でした。しかし、施錠されており、中には入れませんでした。駐車するスペースもありませ…
東広島市西条町にある「コーラルコート」のPRを、と思いブログを始めます。とは言えアパートの紹介は1度掲載したら終了なので、日々感じたことを書いていければな~と・・・合間にアパートのPR!
今学んでいるのはジャスミン東京クラスモーツァルトカルテットジャスミン鳥取クラスハイドンジプシートリオ津山ステップのためにベートーヴェンピアノトリオ一番第一楽章東広島ステップのためにベートーヴェンピアノトリオ一番第二楽章安芸高田ステップのためにベートーヴェン12のチェロ変奏曲マロ&由紀先生特別レッスンベートーヴェンピアノトリオ三番第二楽章一応目を通しているけれど形にならないもの多々😅室内楽持ち曲
この企画、エクストラでお声がけいただいたけど、昨日の大学入学式で参加できませんでしたが、今晩聴衆として聴きに行きました。ウィーンを中心としたプレイヤーはもちろんのこと、名フィルのメンバーも熱く盛り上がり、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。コンサート後はウィーンのメンバーと楽しい飲み会。彼らの話すドイツ語はとってもわかりやすい。このウィーンフィルやウィーンシンフォニカーのメンバーと並んでリヒャルト・シュトラウスの名曲を吹きたかった。また来年チャンスがあれば是非!ウィーンプレミアムコンサート
【岡山⇒神戸】ジャンボフェリー(高松⇒神戸)を平日仕事終わりにトリッキー
パターン1(公共交通機関) 1日目(仕事終わりスタートのイメージ) 時間 場所 移動方法 値段 ??? 自宅 ↓ まかせます。 22:12発 岡山駅 ↓ マリンライナー 1660円 23:10着 高松駅 高松オルネ も営業時間外 23...
4月1日、玉野市のさくらスポット「みやま公園」で「深山さくらまつり」が開催されています。 今年は平年よりやや開花が遅れましたが、現在5分咲きとなっているようです。 4月1日の様子。 蕾が多いものの場所によっては十分楽し
蕎麦!大島の、手打ちそばならうずしお亭、江戸風の手打ち蕎麦がぶちうまい、孔雀印魔法瓶。インゲン豆
今永投手、初登板初勝利、6回2安打無失点、9奪三振。 さくらが だんだん さいてきました。 さて、周防大島町の江戸風 手打ちそば うずしお亭です。橋を渡…
富士見塚古墳群(ふじみづかこふんぐん) 茨城県 かすみがうら市
茨城県かすみがうら市富士見塚古墳群(ふじみづかこふんぐん)は霞ヶ浦の高浜入りを見下ろす台地上にある古墳群です。全5基程度で構成された古墳群ですが、1・2・3号墳が古墳公園として整備され見学可能です。出土品等から1・2号墳が5世紀末~6世紀初頭、3号墳が6世紀後半の築造と考えられています。古墳域は2008年に県指定史跡となっています。標高35mの1号墳の墳丘上からは、冬の晴れた日に文字通り富士山を見ることが出来るそ...
stravaというアプリで運動の記録をつけるようになりました。一部ですが載せます。https://www.strava.com/?hl=ja-JPStrava…
2024年04月01日(月・晴れ)ママ号兼営業車にて・・本年も初詣に最上稲荷山妙教寺さんにお参りさせて頂きました・・今年も様々な状況を鑑みて遅ればせながら・・参拝者も少なく渋滞もなく良いような残念なような寂しいような・・今年は手水舎が元通りに・・春と言うよりは初夏の如く・・クルマの外気温時計も24℃・・時代の移ろいにもついていけず・・ぼちぼち帰りましょうかと・・そのうち神社仏閣も違う意味で敷居が高...
トートバッグと箱型の2形状になるDODの「トートハコナール」に新色ブラックが登場
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、DODから以前から販売されていた、トートバッグとハコ型収納のいい面をあわせた「トートハコナール」に、ブラックカラーが追加されたのでご紹介していこうと思います。 「トートハコナール」は、デザインもカッコいいので、普段使いとしても活躍してくれますよ。
おかげさまで 3月末時点 本年度の塾生数が 120名を超えました。 ありがとうございます 本年度の 塾生募集終了クラスは 以下の通りです ・新中3クラス ・新中2クラ
東海道は金勝川(草津川の支流)に突き当り、右に曲がり、川に沿ってその先で左に曲がり込むと、目川の集落に入っていく。目川は「上り下り立場」で、旅の必需品を売る店が沢山軒を連ねていた。中でも「ひょうたん」は、酒やお茶・水を入れる容器として人気商品であった。地元農家の副業的な地場産業として、その需要は明治に入るまで続いたと言う。街道筋にも、目川のひょうたん直売所が有り、大小様々な形をした可愛らしいひょうたんが店先で売られていた。ひょうたんは、二つとして同じ形がないのが特長という。道辺に「(右方向)東海道(左方向)中郡街道」と刻まれた石の道標が立っている。東海道は右に折れるが、左に取れば金勝川に沿って、石部までは1里24町26間(約6.6㎞)だ。今日のの県道川辺―御園線の起点である。横には、川辺灰塚山古墳群の説明...立場・目川の里(東海道歩き旅・近江の国)
暫くの間ミシン仕事に没頭ひとつの作品が完成するまでは散歩にも出ず そんなこんなで久し振り散歩にでましたらいつの間にやら桜が咲いてる 岡山市桜開花宣言3月30…
「地域生活(街) 中国地方ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)