上記の研修会に参加しました。アシスタントクラブマネジャー養成研修との合同で、初心を思い出しながらの研修となりました。若桜クラブの早いもので10年経ってしまっていて、記念イベントもしないといけないと思いつつ、全く動けていないので普通の業務だけで一杯一杯です。そんな中、初心にかえりなさいと言われているかのような研修内容でした。分かっていることが多くありますが、新たな視点もありました。地域の活性化とは、経済効果のイメージが強かったですが、社会的効果(ソーシャルキャピタルなど)地域は好きだとか、友達が増えたとか、幸福度が上がったなど。また、環境的効果、温室効果ガスの削減やリサイクル活動などの視点が企業からの出資につながってくるというものでした。何となく感覚的にはありましたが、こうして言葉で表現されるとかなり説得力...令和6年度鳥取県総合型地域スポーツクラブ研修会
若桜駅を元気にする会の幹事会がありました。昨年度事業報告,決算、今年度事業計画、予算、総会日程が協議され、7月25日に決まりました。昨年度の講演会に更に活動を深め、イベントっぽいことができないか提案がされます。また、予算がつけば、12系客車の錆び止め作業ボランティアも集めるそうですので、ご協力いただけそうな方々は、ご参加ください。よろしくお願いします。若桜駅を元気にする会幹事会
皆さまこんにちは。 気が付きゃもう6月が終わろうとしています。早いですね~。 年を重ねるほどに時が経つのが早く感じるようになりました。ジャネーの法則と…
一般質問の6日目。防災減災、自主防災組織、職員の給与表などについての議論が行われました。防災減災でムービングハウスのことについての提案がありました。確かに、備蓄しておくことで、いざという時にすぐに対応できるのでいいと思っていましたが、県内の公営住宅・民間住宅などの空きがかなりあるそうで、借り上げ型での対応でいけるということでした。南海トラフなどのことを考えれば、国主導での事前準備があればと思います。自主防災組織の設置率と実質機能するかという質問で,確かに二極化している印象があります。やる気のあるリーダーがいるところといないところで、差が生まれてきている感じなので、防災士などのさらなる配置を強化していければいいと思いました。県職員の給与に関しての質問が人事委員長にありました。過去には知事とのやりとりがあった...鳥取県議会6月定例会一般質問2024⑥
先日来られたお客さまが、お忘れになられていた帽子を取りに来られて、その時に、向日葵をいただきましたレストランを始めてから、休日もなんやかんやお仕事。考えていた…
「地域生活(街) 中国地方ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)