議会改革推進会議が行われました。SNS等を活用した議会広報について、議会図書室の機能強化についての協議が行われ、SNS等を活用しての議会広報を進めることになります。具体的な方法については検討されるそうですが、負担の少ない方法でやっていくことに決まりました。議会図書室の機能強化については意見を聞く確認で、あまり利用できていないので、使っていかないといけないと思います。新刊の紹介などもしてもらっているので、活かす側の問題かと思っています。議会改革推進会議202406
一般質問を終えました。相続登記の義務化に伴う、現状把握と更なる法改正についての知事の所見を伺い、おおむね思いを共有していただけたと思います。歩道整備については、すでに進んでいることの更なる推進なので、確認させていただいた感じになりましたが、道路や歩道の管理が今まで以上に手厚くなることが確認できました。議場にタブレットを持ち込むことができるようになったので、慣れないながらペーパーレスでの質問にもチャレンジしていました。まだまだ、はっきりと発言できていない部分があるので、改善できるようしていきたいと思います。様々,情報をくださった方々,ありがとうございました。鳥取県議会一般質問20240619
一般質問がスタートしました。大阪関西万博を生かした本県の魅力プロモーションについて、感震ブレーカーの設置について、福部砂丘ラッキョウの生産振興について、人材確保・確保に向けた取り組みについてなど、内容で議論が交わされました。万博を生かして鳥取に来てもらえるような受け入れとして、「とっとリアルパビリオン」を称して様々な周遊ルートを発掘していて200ほどあるそうです。各地のおススメスポットが拾われているかどうか気になりました。また、ラッキョウの根切りをはじめ、人材不足の対応として、大学進学とともに都市部にいる人材や外国人雇用などについてのやりとりに勉強させていただきました。関東圏や関西圏それぞれに高校の同窓会組織などがあるようで、こことの連携も改めて重要だと考えさせられました。明日は、出番なので、しっかり議論...鳥取県議会6月定例会一般質問2024
「地域生活(街) 中国地方ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)