3月末のFPベリーズ迦葉山さんで頂鱒にオーライドリームGETです!
午後は特製ランチからのスイッチバックが活躍でサクラマスも釣れた!帰りは疲れた脳に効くというアレを使ってみたら…
2025年の初釣行で名物サーモン!小雪舞う群馬の釣り場へ癒されに行ってきた!
2025年3月 長野県木曽川御嶽ダム 解禁マス釣り
2025年1月下旬 フィッシングキャンプエリア瑞浪でイトウ狙い!
安楽島漁港 釣行記録(2025.1.19.)
2025年1月中旬 フィッシングキャンプエリア瑞浪で釣りを満喫
尾ノ浦港 釣行記録(2025.1.2.)
阿漕浦海岸 釣行記録(2024.12.07.)
中部電力釣り広場(碧南市) 釣果記録(2024.12.22.)
【神回】沖縄トップクラスの釣りポイントに行ったら良い魚で100㎏以上釣れてしまった【大漁過ぎる海】※魚リリース含む
【岐阜県郡上市「くろや」ます管理釣り場体験記!】自然満喫の透明度抜群の池での大物釣り
【秋の管理釣り場攻略】水温と酸素量で狙う大物釣りポイントの見極め方
金曜日は会社をサボって管理釣り場でフライフィッシングをしてきました。
【初心者必見!】フライフィッシング&ルアーフィッシングの管理釣り場で大物を釣るための6つのコツと成功率アップの秘訣
マカッサル空港新到着ターミナル体験レポート!地元民が語る“変わった空港”と10分歩く新時代
空から眺める絶景!ガルーダ・インドネシアGA605便でボネ湾を越えマカッサルへ
朝焼けに包まれてケンダリを出発──空港への道とマカッサルへの帰途
朝のケンダリ、マングローブの先の海へ!静けさに包まれた港町で、心ほどけるひととき
空の上からスラウェシ島を眺める贅沢!ガルーダ・インドネシアGA604便でケンダリへ
レトロ塗装と夜明けの空へ!ガルーダ・インドネシアGA604便でケンダリへ
2月上旬その2④(ガルーダ・インドネシア航空のA330-300“TRAVLGO”)
待望のインドネシア路線拡充!JALとガルーダ・インドネシア航空が共同事業を開始
1月初旬その2①(ガルーダ・インドネシア航空のB777-300ER“Ayo Pakai Masker”)
雨季のマカッサルから寒い日本へ帰国の旅がスタート! ガルーダ便でジャカルタへ移動
ガルーダ・インドネシア航空 搭乗記
国際線 機内食@ガルーダ行きの飛行機
7月上旬⑤(ガルーダ・インドネシア航空のA330-900neo“Ayo Pakai Masker”)
JALとガルーダが手を組む!共同事業開始でアジア路線強化
航空会社の燃油サーチャージちょっと下がった~(笑) ~2024年4月~5月発券分~
【2025年4月】バリ島入国 空港で ~ 税関申告・IMEI本登録 ~
【2025年4月】インドネシア税関申告 ~ 電子税関申告・IMEI申告 ~
【シンガポール航空ビジネスクラスで行く】バリ島旅行 ホテルホッピングの旅②:2日目、初日ホテルで朝食を取り【森の癒し】ウブドのリゾートへ編
【シンガポール航空ビジネスクラスで行く】バリ島旅行 ホテルホッピングの旅①:出発、シンガポール・チャンギ空港乗り継ぎ、初日ホテル到着まで編
バリ島旅行記 森の癒し⑤ バリ島リピーターにもお勧め穴場ヴィラ(最終日シンガポール航空移動編)
歩いて空港、歩いて機内へ!雨上がりのバリ島を後にしてマカッサルへ帰還
早朝のデンパサール空港滞在
バリ島ングラライ空港 ~ 国際線出発ターミナル ~
バリからマカッサルへ!定刻のライオンエアのフライト体験
【24年3月】バリ島観光税 支払い方法と空港での手続き ~ Love Bali ~
【24年3月】バリ島旅行 ~ 電子税関申告・IMEI申告 ~
【24年3月】バリ島旅行準備 観光ビザ e-VOA申請方法
バリ島旅行者必見!デンパサール空港国際線のハイブリッドラウンジレストラン体験記!プライオリティ・パスで入れるFlight Club DPS
バリ島デンパサール国際空港のConcordia Lounge体験記!アルコールなしの残念なラウンジ
バリ島 観光税導入 2024年2月14日から
今年8回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4821回目の更新です~4月の第四水曜日(4/23)に~前回話したように~一貫野の藤へいきましたがほとんど咲いていなかったので~その足で徳地の愛の藤橋へ行き~撮影に熱中して撮影していましたら~結構な時間が経っていまして~この後に行く予定にしていた阿武町へは行けず~でもその分近所でもう一つの被写体を撮影~ってことで~ここ徳地の三田地区は石垣の多い地域でして~その石垣に小さな芝桜が咲いているんです~🌸去年も撮影したのですが~📷ちょうど愛の藤橋の藤が咲いている頃には咲いていて~今年もこの芝桜の撮影も楽しみに来たんです~今年も可愛く綺麗な芝桜に出会えて嬉しかったです~なんにもセンム日記2は新たに西京地所ブログとして再スタートいたします...今年もこちらの撮影も楽しみにして行ったんです~
今年7回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4820回目の更新です~4月の第四水曜日(4/23)は~母が出かけていまして~冷蔵庫に味の素の「焦がしにんにくのマー油葱油が香るザ★チャーハン」を用意してくれていましたので~🍳買い置きしてあった明星チャルメラしょうゆラーメンと一緒に~ガツンと食らう!これぞ、ザ★®チャーハン。焦がしにんにくのマー油と葱油の香ばしさや、噛むほどに広がる焼豚のうま味で、一度口にすると一心不乱に食べきってしまいたくなるチャーハンです。焦がしにんにくの香りを引き立たせ、焼豚の風味も調整し、メリハリのある味を実現。どんどん食べ進めたくなる味に進化しました。かくし味はホタテだし!そのだしに使用しているホタテを100%国産化!麺・スープ・スパイスにホタテが入...色々と撮影を楽しんできました~
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ第464回(丸亀製麺のトマたまカレーうどん大)~
この日はこちらで限定商品をいただきました~ にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第464回はこちらで。。。 464.丸亀製麺(シーモール下…
今年7回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4818回目の更新です~4月にいただいた土曜日ランチは~🍱はい、毎度おなじみなんですが~ダイヤス食品さんのお楽しみメニュー🍱ですが~4/19(土)だけは小月のオープンハウス会場に入りましたので~近くのアルクさんでこだわり炒め炒飯を買ってきて~いただきました~まぁまぁ美味しかったです~なので4月は土曜が4日ありましたのが~お楽しみメニューは3回いただきました~🍱🥢ダイヤス食品さんのお楽しみメニューは~🍱ご飯小盛でも結構ボリュームがあって美味しいんです~🥢私のルーティンをよく理解していただいて~毎週土曜日の朝になると注文のお電話をいただき~配達してくれるていたのですが~このボリュームでご飯小盛で370円~🍱とても良心的でありがたい...4月の土曜日ランチは~。
5月14日(水)は定休日です。仁保の手打ち中華そば 侍(さむらい)さんでランチ~。
5月14日(水)は定休日です。お問い合わせの対応は5月15日(木)になりますのでご了承くださいませ。(3年前から第1第3火曜日も定休日になりました。)今年8回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4822回目の更新です~4月の第5火曜日(4/29)は~GW休暇初日ということもあり~家内も仕事がお休みということもあって~オレは写真撮影に行くけどついて来る?って聞くと~仕方なぁ~って感じでしたので~ちょっと早めに出て~TYSで紹介されていた~この時期鯉のぼりが沢山泳ぐ~🎏仁保川に隣接する~手打ち中華そば侍(さむらい)でランチ~この4月は「態度の悪い月間」らしく~確かにけして接客態度は良い方ではなかったかなぁ~食券は新札が使えないし~でも新札を旧札に両替はしてくれますよ~炒飯の...5月14日(水)は定休日です。仁保の手打ち中華そば侍(さむらい)さんでランチ~。
今年8回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4821回目の更新です~4月の第四水曜日(4/23)に~前回話したように~一貫野の藤へいきましたがほとんど咲いていなかったので~その足で徳地の愛の藤橋へ行き~撮影に熱中して撮影していましたら~結構な時間が経っていまして~この後に行く予定にしていた阿武町へは行けず~でもその分近所でもう一つの被写体を撮影~ってことで~ここ徳地の三田地区は石垣の多い地域でして~その石垣に小さな芝桜が咲いているんです~🌸去年も撮影したのですが~📷ちょうど愛の藤橋の藤が咲いている頃には咲いていて~今年もこの芝桜の撮影も楽しみに来たんです~今年も可愛く綺麗な芝桜に出会えて嬉しかったです~なんにもセンム日記2は新たに西京地所ブログとして再スタートいたします...今年もこちらの撮影も楽しみにして行ったんです~
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ第464回(丸亀製麺のトマたまカレーうどん大)~
この日はこちらで限定商品をいただきました~ にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第464回はこちらで。。。 464.丸亀製麺(シーモール下…
今年7回目の地域情報誌ほっぷ当社の掲載広告です。なんにもセンムです、こんにちは~4820回目の更新です~4月の第四水曜日(4/23)は~母が出かけていまして~冷蔵庫に味の素の「焦がしにんにくのマー油葱油が香るザ★チャーハン」を用意してくれていましたので~🍳買い置きしてあった明星チャルメラしょうゆラーメンと一緒に~ガツンと食らう!これぞ、ザ★®チャーハン。焦がしにんにくのマー油と葱油の香ばしさや、噛むほどに広がる焼豚のうま味で、一度口にすると一心不乱に食べきってしまいたくなるチャーハンです。焦がしにんにくの香りを引き立たせ、焼豚の風味も調整し、メリハリのある味を実現。どんどん食べ進めたくなる味に進化しました。かくし味はホタテだし!そのだしに使用しているホタテを100%国産化!麺・スープ・スパイスにホタテが入...色々と撮影を楽しんできました~
先日の朝日新聞に門司の「三宜楼」の事が掲載されていましたので早速、見学に行ってきました。立派です。昔ながらの趣きがよく保存されています。「昭和」「素敵」の言葉がしっくりきます。所有者は北九州市のようですが、保存会の方が大切に管理されているそうです。ありがとうございました。見学料は無料ですが・・・気持ち程の募金協力がありました。「チャリン」見る価値は十分あります。予約をすれば食事の提供は「KAITO茶寮」があるようです。三宜楼
その昔「長州藩」と呼ばれた現在の山口県、そして「馬関」と呼ばれた現在の下関市の中に、幕末を駆け抜けた長州藩士の姿を追います。おすすめのお宿、そして食べ処ももちろんご紹介もしますよ!
「地域生活(街) 中国地方ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)