自分が住んでいる県で、ここはおススメの場所だよ。 全国に紹介したくてうずうずしている、そんな地域自慢、食自慢、お店自慢などを紹介したい!!
中国地方へ!倉敷の美観地区散策&岡山駅でランチ
岡山市北区【ぼっこうそば水仙亭 本店】ランチは50年以上続く老舗の蕎麦!味にも量にも満足!
岡山市北区【洋風料理トゥッティ】ランチが1,000円!ハンバーグや唐揚げにトンカツ・・味にも量にも満足!
ビアレストラン MOBY 岡山駅前店
【かつや 東岡山店】ランチは「2個たまハムエッグカツ丼」!期間限定で今週はチキンカツとエビフライと・・
瀬戸内市牛窓町【レストラン新月】ランチは大人気のカキフライ!定食&単品で心ゆくまで食べ尽くす!
【肉のサトウ商店 赤磐店】焼肉ランチで炊きたて石釜ごはんが朝10時から!たまごと海苔とキムチ付!
赤磐市【そば切り 來輪】くるりセットは「そばがき」と「鴨汁そば」付でオススメ!古民家の雰囲気もいい!
岡山市東区【定食屋 和楽】ランチメニューからオススメと季節限定のカキフライを選択!駐車場情報も有!
瀬戸内市【焼肉天狗】ランチは千屋牛ミンチのハンバーグとメンチカツ!コスパの良さに驚き!!
岡山市東区【カフェ椛(もみじ)】ランチタイムは郊外に佇む素敵なcafe!モーニングでも珈琲を楽しみたい!
【やきそば はらだ】朝ラーメンならぬ「朝焼きそば」が絶品!旨味ソースと熱々の麺がクセになる!!
和気町【とんこう】中華料理店のオムチャーハンが大人気!担々麺とのセットに大満足~!!
【イタリアンカフェ ペスカトーレ】2025年初のランチはパスタとピザ!1月2日からの営業が嬉しい!
【うどん香麦(こむぎ)】長船町で朝うどん!美味しさと温かさが心と身体に沁みわたる~~!
【NEW】薬膳茶講座リニューアル!
【募集】薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」1Day認定レッスン
【募集】02/26(水) 漢方薬膳講座 基礎・初級
【募集】01/09(木)漢方薬膳講座 基礎・初級
【募集】漢方薬膳講座 年末2Daysレッスン
オーダーメイド薬膳茶サービス
<お金持ちへの道>貧乏を超えるもの
今からでも大丈夫「人生を好転させる方法」
<お金持ちへの道>自分の中にある未来
<お金持ちへの道>自分で決めた世界
<お金持ちへの道>若い頃の経験値
<お金持ちへの道>丁度良い居場所
<お金持ちへの道>全ては自分の○○が決めている
<お金持ちへの道>日本人の祈りの力
<お金持ちへの道>更なる幸運に恵まれる言葉
梅雨の、中休みだった雨が 久しぶりにしずかに 辺りを潤しました。 こんにちは 出雲の国の主婦、鹿之助です。 梅雨といえば うっとおしいと感じられる方も 多いのではないでしょうか。 たしかにじめじめとして 体調までスッキリしなかったり 場合によっては大雨による災害発生など あってはならないことも起こり得ます。 けして歓迎されるものには程遠いような気がします。 コロナ禍で外出がままならないということもありますが、 梅雨空の下、更に外に出るのがおっくうになりますよね。 (フリー写真素材ぱくたそ) さて、タイトルのとおり 島根では、特に東部、松江・出雲あたりにおいては この時期に降る雨を 『縁しずく(…
あけましておめでとうございます。 Photo by shikanosuke 神々の出雲の国島根の主婦、鹿之助です。 いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。 これからもマイペースで、でも、ず~~~っと続けていこうと思っています。 どうぞ本年もよろしくお願いいたします。 今回はとりあえず忘れられたくないので、年始のご挨拶だけでもと思い慌てて記事作成に向かいました。 が、笑いを届けたい鹿之助は、今笑いのネタを捜索中です。 ありがたいことに鹿之助の周辺では比較的穏やかな年の初めを迎えさせていただきました。 しか~し! 逆にそのぶん、な~んも刺激のない空気のような正月を過ごしちょりますだ。 なの…
日本人はここぞという時、神頼みをする人種なんですよね。 あるいは、なすすべもなくあとは神頼みとかね(^^;) 出雲大社神楽殿 借財写真pakutaso こんにちは。 神々の出雲の国の鹿之助です。 鹿之助も、重くなった気を軽くしたいときなど、ごくまれに、神社へ参拝することがあります。 神社の空気感っていいですね。 なんだか知らないけど、なんとなく重いものがスッと抜けていくような、すがすがしさを与えてくれます。(その時だけということもままありますが(^^;) ) 先般、出雲市の電車の踏切がある神社といわれている「粟津稲荷神社」にたまたま立ち寄り ここは全国でも珍しいのだそうですが、参道の鳥居と境内…
こんにちは。 好奇心から、はじめての便りをおとどけします。 毎年いろいろな出来事があり、思いもかけないことに振り回され あたふたしていると、またたく間に一年が過ぎていきます。 Photo by koukishin 新たな年を迎え、この一年をいい気分で過ごせることを願います。 今回は年の初めということで、縁起の良い純金の茶釜のお湯で点てたお抹茶をいただける、島根県安来市(やすぎし)にある、足立美術館のお茶室『寿楽庵』(じゅらくあん)をご紹介いたします。 足立美術館 足立美術館は島根県安来市古川町にある近代日本画と日本庭園を鑑賞できる財団法人の美術館です。 1970年昭和45年11月に故足立全康氏…
こんにちは。 穏やかな正月があっという間に過ぎ、また慌ただしい日常が戻りつつあります。 鳥取県大山 Photo by koukishin 今年は一年を通して連休が多いという情報が流れていました。 コロナ感染を気にしながらも人の出入りは増えてきていますが、重症化せず無症状や軽症ですみ、家庭で治療および完治できるものになってほしいですね。 今日は島根県安来市にある足立美術館周辺の温泉旅館について書いてみました。 もくじ はじめに 足立美術館直近「鷺の湯」温泉旅館3選 旅館 竹葉(ちくよう) 旅館 安来苑(やすぎえん) 旅館 さぎの湯荘(さぎのゆそう) さぎの湯荘別邸『鷺泉』(ろせん) 追記 鷺の湯…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 1月、2月、3月、行く・逃げる・去ると昔から言われ ほんとうに月日が経つのが速く感じられます。 すぐに卒業シーズンになりますね。 さて、皆さんは安来節というのはご存じでしょうか? なんだか聞いたことはある、という方もいらっしゃるでしょう。 安来節は島根県安来市(やすぎし)の民謡です。 Photo by koukishin はじめに 安来節どじょう掬い踊り 銭太鼓 安来節マスコットキャラクター おわりに はじめに 安来市のとある高校では、卒業式が近づくと、毎年3年生は安来節のどじょう掬い踊りを習うスケジュールが組まれているそうです。 これは地元から離れ県外に…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 一年で最も寒い時期ですが、受験シーズンにも突入ですね。 受験って、本人はもとより、家族にとっても精神的に頭がいっぱいいっぱいになったりするかもしれませんね。 今日は受験に関連して菅原道真公の生誕地といわれているうちのひとつ、島根県松江市にある菅原天満宮をご紹介したいと思います。 もくじ 学問の神さま菅原道真公と飛梅 道真生誕の地は? 島根県松江市宍道町菅原天満宮 菅原天満宮略誌 天満宮境内 おわりに 学問の神さま菅原道真公と飛梅 受験といえば合格祈願。 そこで思い浮かぶのが、学問の神様といわれる菅原道真公ですね。 道真は幼少期より文才に優れ、学者文人として…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 節分が過ぎ立春となりましたが、まだまだ春は遠いですね。 けれども出雲市の公園の梅林では紅梅をはじめ、蝋梅や白梅も花を咲かせ、あたり一帯かぐわしい香りに包まれていました。 出雲市 斐川公園梅林「蝋梅」Photo by koukishin 先日島根県出雲市にある「富(とび)神社の石」というものの存在を知りました。 今日はその富神社の金運が授かるといわれている石について少しお話したいと思います。 もくじ 『富神社』(とびじんじゃ) 由来 『富待石』(とみまちいし) 富待石のご利益 入手方法と使い方 「富神社」アクセス おわりに 富神社境内 Photo by ko…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 ずいぶん春めいてどこかに出かけたくなる気候になってきました。 人混みをさけながら、それでもちょっと遠出もしたいですね。 Photo by koukishin さて、島根の出雲大社の名は広く知られていますが、出雲大社にお参りするなら、それより前に行っておきたい神社があるのをご存じですか? 知らないという方が多いと思います。 これは必ずというわけではなく、こんな神社がありますよということでお伝えしたいと思います。 はじめに 「あめのみなかぬし」さまとは? 彌久賀神社 彌久賀神社起源 出雲大社より先にお参りしておきたい理由 補足 彌久賀神社アクセス おわりに は…
自分が住んでいる県で、ここはおススメの場所だよ。 全国に紹介したくてうずうずしている、そんな地域自慢、食自慢、お店自慢などを紹介したい!!
散歩写真をスライドショーで
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
色んな人がいるとおもいますが今を一生懸命に 後悔ない時間を共に過ごしていきたい。
中学受験と自転車とロードバイクとテイクアウトとグルメについて思い付きで情報を書いています^_^
どーーーもハチ君です 日常のブログ、ゴルフ日記、ニュースの裏側、アメリカの情報、留学について 様々なことに興味持って発信しています! 是非見て、興味持っていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします
山口県内での海釣りに関する記事を共有するために作成しました。ショアorオフショア問わず、様々な魚種の記事を共有できたらいいなと思います。
岡山県内の食べ歩きや観光名所等のUP 日常のブログなど・・・ 他県への情報もUPしていきたいと思います。
岡山市内~東方面(赤磐市・瀬戸内市等々)に在住で壁紙(クロス)の張り替えがしたい!出来れば地元の業者さん(職人)に依頼したい方、大歓迎致します。お気軽にご相談下さいませ。
徘徊 行雲流水